初めてBluetoothイヤホンを導入ししてみた!

最近、Bluetooth(ブルートゥース)イヤホンブームということで、先日のamazonのセールを機会に購入してみました。

最近スマホで音楽を聴くことが増えたのですが、電車なんかでスマホ片手に音楽を楽しんでいるとてんやわんやになることがある。

切符を取り出そうとスマホをポケットに入れたら、イヤホンがひっぱられてとれた。電車の中でうたた寝していて、駅に着いたことに気づきあわてて立ち上がるとスマホが膝の上にあり、イヤホンもろとも、床に落っことしたり。。。僕だけ?

このBluetoothイヤホン(以下ワイヤレス)を、実際に使ってみた感想を書いてみます。

ワイヤレスのよかった点

スマホやプレイヤーなどのデバイスの場所を選ばない。ポケットでもカバンの中でもどこに入れていてもオッケー。けっこうBluetoothの届く範囲が広いので、家にいるときでもとなりの部屋にスマホを置いてていても、案外聴けたりします。

家のなでイヤホンを使うイメージはなかったですが、移動してても聴ける快適さから、家てもイヤホンで音楽を聴く機会が増えました。うちみたいに小さな子供がいる環境だと、子供が寝ている間音を出せないなんてことも多いので、ワイヤレスなら気軽に音楽が聴けます。

あと、寝ながら音楽を聴いたりすると寝落ちして朝気がついたら、プレイヤーを下敷きにしてたなんてことも。ワイヤレスなら、少し離れたところに置いててもオッケー。

あと、イヤホン出そうと思ったらコードがぐちゃぐちゃに絡まってるなんてことからも、解放されます。

ワイヤレスのよくなかった点

ワイヤレスに代えて、快適になった反面、不便な点もありました。バッテリー充電しないといけない。
時々、音が途切れることがある。
あまりにコンパクトなのでなくしやすそう、落としそう。

ワイヤレスのメリットは、デメリットを超えるのか?

正直手放しでワイヤレスを絶賛できるわけではないのですが、それでもワイヤレスは良いと思えるのかどうかが問題です。

時々音が切れるのは、デバイスとの相性やイヤホンの性能もあるかもしれません。ちなみに電車の中で頻繁に途切れることがありました。それも停車中に。スマホを手に持っている人が近くにいると途切れる感じがしました。もしかしたらBluetoothが混戦しているのかも。ちなみに、僕が買ったのは3000円代のイヤホン。これは、購入したイヤホンによるのかもしれません。
それでも基本は、たまに切れる程度なので、そこまでストレスではないし、もっといいやつを買えばそれもないかもしれません。

コードがないとイヤホンって耳にはめるところだけになるので、かなりコンパクトになります。その分なくすリスクはあがると思います。だいたいケースが付属なのですが、今まで一つだったものが、左、右、ケースと増えるあたりも、リスク増えそうです。変なところで、耳からポロリしてなくしたとか、踏んづけたとかあるかもしれません。だから、コード以上に耳のフィット感は重要かも。僕が買ったやつは、耳の穴以外にひっかける突起みたいなのがあって、案外安定感がありました。

バッテリーに関しては一番気になっていたところですが、最低でも3時間以上は、持つので3時間も聴き続けることは案外ないので、意外と気になりませんでした。イヤホンのケースに入れておくとケースがバッテリー代わりになり充電ができるので、実際にはもっと長持ちします。ただケース含め完全にバッテリーをすっからかんにしてしまうと、いざというときに聴けない!という可能性はある。

僕のワイヤレスへの判定は?

デメリットもあって書いてみると、デメリットのほうが一見多く見えるのですが(笑)、個人的にはコードがない快適さのほうがデメリットをうわまわると感じました。
音が途切れることがあるという部分が気になる人、音質にこだわる人にはもしかしたら受け入れられないかもしれません。
ただ、この快適さは使ってみて、わかる部分も多いかもしれません。今後はもっといろんな部分でより便利になって、ワイヤレスが主流になる時代も近い気がしました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です