BLOG

クリスマスソングの無料ダウンロード


だだ今、無料ダウンロードを実施中の「クリスマスソング」について書きたいと思います。

この曲、実は2年前くらいに書いた曲だったりします。
いつもライブでクリスマス前に演奏していたのですが、こういう曲って季節を外すと演奏しにくい感じなので、シーズンが終わると、しばらく放置みたいなことが続いていました。

今回ちょっと思いたって、録音して皆さんに聴いてもらうにいたりました。

クリスマスソングというと、有名どころでWHAM!のラストクリスマスマライアキャリーのALL I WANT FOR CHRISTMAS IS YOU、日本では、山下達郎のクリスマス・イブなんかがあると思います。

でも、究極のクリスマスソングは、これだと思うのです。

ジングルベ〜ルてやつですね。この曲を聴くとなんだかとても、わくわくします。この年になっても(笑)
何か楽しいことが、起こりそうな気がするんですね。

さっきあげたクリスマスソングは、マライアさんのを除いて切ないムードや静けさ・神聖さが出た曲が多い気がします。
それも、クリスマスソングとしては、雰囲気あって嫌いではありません(笑)

そこで、僕風クリスマスソングとしては、このあたり同居させることができないかなというテーマで曲を書いてみました。
Aメロあたりが明るくてBメロからサビにかけて、切ないムードサビの最後でAメロの明るい感じに戻ります。

歌詞はこんな感じです。

この街はとても寒いけどクリスマスには雪は降らない
別に誰かを祝いたいわけじゃない ただ君と一緒にいたいだけ

ほんとはいつだって君に会いたいよ

かかえきれないほどのプレゼント持って会いに行くからさ

小さなころに買ってもらったロボット
今はどこにあるのだろう

今は何をもらえば幸せなの サンタのくつ下に入りきらないもの

ほんとはいつだって君に会いたいよ

かかえきれないほどのプレゼント持って会いに行くからさ

雪のように幸せが降ってくると思ってた でも、それは空の上なんかじゃない
きっと僕らの周りに 見つけられないでいる
今日はハッピークリスマスデイ

この街に雪が降る クリスマスに雪が降り積もった

僕は、神戸在住なんですが、クリスマスに雪はあまり降らないんですね(笑)だいたい年明け以降に降ることが多いです。
歌詞の内容は、毎度のパターンで恋愛的なものと結びつけているのですが、クリスマスは子供の頃に思い描いたイメージも大きい気がしています。家族と過ごしたクリスマス、プレゼントをもらったり、おいしい料理が出たり。僕は、とても幸せなクリスマスを子供時代過ごしたと思いますが、そんなクリスマスのイメージも年齢とともに変化していく。

クリスマスの雰囲気と、寒さとあいまってなんだかおセンチな気分にもなったりします。
そんな感じも込みのイメージで作詞してみました。そこはかとなく、最後はハッピーエンドです(笑)

今回の無料ダウンロードの曲は、打ち込みドラムとアコースティックギターのみのオケでできてる発展途上版ですが、今年のクリスマスのを彩る1辺になれば幸いです。

クリスマスソング試聴・無料ダウンロード

無料ダウンロードはこちら

新米パパミュージシャン 愛する娘たちの曲を作る その1


というわけで、生後約1か月になる双子の娘を持つ、わたくし阿部統治が思い立って娘たちの曲を作ることにしました。
よく節目節目で、人に曲を書いたりしてたのですが、今回は愛おしすぎる娘たちに。

僕は、曲を作る際、いいなと思ったフレーズを鼻歌でレコーダーとかに吹き込んで、それをもとに曲を組み立てていきます。
ある程度曲構成とメロディーが固まったら、歌詞をつけていくという流れでやっています。

今回は、鼻歌段階の曲を動画で披露してしまっています(笑)普通は、こういうのはバンドのメンバーくらいにしか聴かせないのですが、恥ずかしげもなく公開してしまいました!

曲ができていく過程をみるのも、一つの楽しみ方かなと思っております。
では、問題の動画です!

http://youtu.be/2zFGLAnIsdc

まずは、サビと少しの歌詞が思いついた段階から初めています。
そこから、ギターを持ってAメロBメロをああでもないとかいいながら、考えていきます。

この鼻歌状態の曲本当は、すごく聴かせるのが恥ずかしい状態なのです(笑)
そんな気持ちを吹っ切ってみました。

ぜひ、完成を見届けていただけたらと思います。
完成したら、12/12のライブで披露しようと思います。12/14はバンドなので、ライブ直前にできた曲をメンバーに無茶ぶりできませんので。。。

ライブ情報

12/12(金)梅田B-Flat
12/14 (日)梅田Cafe Binoche

ライブの詳細はこちら

ジャックスの早川義夫さんのライブ@大阪ワイルドバンチに行ってきました!


ジャックス早川義夫さんのライブに行ってきました。
会場は、11月に僕がライブしたブックカフェ・ワイルドバンチでした。

企画も、同じく僕が出演したイベントLOOK OUT佐川さん
今回は、LOOK OUTの時とはうって変わって100人近くの動員があって会場がぎゅうぎゅうでした(笑)
早川さんも、MCで普段はこんなにいないって言ってたので、イベントとしては、大成功だったようです。

僕は、ジャックスの名前は聞いたことあるものの聴く機会がありませんでした。
ソロなので、ジャックスとも違うのかなと思い特に予習もなく、ライブに行ったのですが、独特の世界観と心に響いてくる歌詞に酔いしれる夜になりました。

ほとんど、MCもなく曲を次々と演奏していく。美しいピアノの響きに、低く力強い歌声が印象的でした。
歌詞の内容が、家族、父親、恋人などに関わったものが多く(感じました)、ちょうど父親になったばかりの僕には、特に身近に感じる内容でした。

歌詞の中で、故佐久間正英さんの名前が出てきました。僕は早川さんとの関係を知らないので、MCでそんな話がでてきてほしいなぁと密かに期待していたのですが。。。

終演後は、サインの長蛇の列ができあがってました。
ゆっくりしたかったのですが、産まれたばかりの子が待つ家へ急ぐのでした。。。

佐川さんが企画するLISTEN NIGHTに出演します!

LISTEN★NIGHT vol. 3
2014/12/14(日) at CAFE binoche

LIVE: 松山和司(ペンシルズ)、阿部統治(SUNBEAMS,Q-brick)、ほりゆうじ、EYE-LIGHTS
DJ:hide-a-king(The Ants)、ぐら★
start:18:00
ticket:1500円+1ドリンク

今年最後のライブなのでぜひ!

 

亀田音楽専門学校 SEASON 2でやってた小悪魔コード進行


最近NHKの「亀田音楽専門学校 SEASON 2」を観てるんですが、少し前の放送で「小悪魔コード進行」ていうのをやってました。
Mr.Children「HERO」、平井堅「瞳をとじて」なんかのサビで、使われている「F→G(G/F)→Em→Am」というコード進行のことです。

F→G(G/F)と来て次がCなんかだと、安定する(完結できる)コード進行なんですが、ここにEmを持ってくることで、完結できずに不安定な感じになります。
それが、亀田誠治さんいわく、「迫ってきたと思ったら突き離される、答えが出ない情景を作り出すコード」になるということです。

詳しくは、こちらのサイトで紹介されてました。

で、僕の楽曲の中で、そういうコード進行が、あるかなと考えてみたら。。。

ありました!「DAWNING」っていう曲で、OK!POWERPOP2というコンピレーションアルバムに収録されている曲です。
ちなみに、直近のライブ映像がこちら

http://youtu.be/JKQqdpix_rM?list=UUYs8gDYBs5QiH4T0XKacudw#t=1m43s

ライブのダイジェストなんですが、「DAWNING」で頭出ししています。
サビの歌詞

世界はまわる 僕らは回る 止められないんだ誰も
つまずきながら 転がりながら 回り続ける

太字にしたあたりが、それにあたります。

コード進行は、けっこうころころ変わってて、

F→G→C→F→G→Am→C→F→G→Em→Am→F→C

という感じになります。(実際にはチューニングで半音下がってます。)

全然意識したわけではないんですが、スキマスイッチの方も、曲のいろんなところに差し込めるコード進行と言われていたので、良く使われる鉄板コード進行なのだと思います。
そんな、曲の小悪魔具合を意識しながら(笑)聴いていただくのも、良いのかなと思います。

音源試聴・無料ダウンロード

楽曲無料ダウンロードはこちら

1人で、SILVER SUNのGoldenSkin歌ってみました!


僕の大好きなで、パワーポップのおすすめバンドSILVER SUNGoldenSkinという曲を、1人で弾き語りしてみました!

今回とても、アナログな方法でやりました。

  1. まずはメインフレーズをギターを弾きながら録画。
  2. 録画した動画を小音量でならしながら、コーラスを順番に録画×3。
  3. それを、動画ソフトで、重ねて完成。(頭出しをあわせていないため、音を合わせるのに苦労した。。。)

2の小音量で鳴らしながらっていうのが、失敗のもとでした。後で、再生したらピッチがあっていない!コーラス録りをなめていました。。。
多少不協和音な感じが残ってますが、お許しください。

こんな感じで、カバーをちょいちょい動画にしているのですが、こういうやつは連発するのはやめておきます。
身がもたない。。。(笑)

ということで、お楽しみいただければ何よりです。

ちなみに、これを見せるのは勇気がいるのですが、本物はこちら(笑)

https://www.youtube.com/watch?v=ngqGjSSczM4

ライブ情報

12/12(金)梅田B-Flat
12/14 (日)梅田Cafe Binoche

ライブの詳細はこちら